2011年 津金一日学校ドキュメント

開催日:2011年8月21日

充実した津金一日学校2011年のドキュメントカタログ(教科書)

        ドキュメントカタログ(pdf)



リーフレット(pdfファイル)

ドキュメントカタログ原本は
津金学校にて好評販売中
一部500円

2011年参加者のみなさんの声はこちら
 
2011年の津金一日学校は、
花王・コミュニティミュージアム・プログラム2010の助成により行われました。

 


2011年 先生方のプロフィール

一時間目  書道

華  雪   先生

(かせつ)書家
1975年京都生まれ。幼少より通い始めた書道教室で文字と言葉に興味を持ち、書と篆刻(印刻)に親しむ。中国の古典などを学ぶ傍らで、なぜその 字を書くのか、字が書かれる背景を常に自身に問いかけながら1992年より個展を中心に活動を続ける。
刊行物に『静物画』(2001、平凡社)、『石の遊び』( 2003、平凡社)、『書の棲処 』(2006、赤々舎)、『ATO跡』(2009、between the books)などがある。制作の他にも、各地でワークショップも行っている。
http://www.kasetsu.info/

参加者の声はこちらから

二時間目  冒険

服部 文祥 先生

(はっとりぶんしょう)
登山家
1969年横浜生まれ。正当派登山(ヒマラヤや岩壁登攀)を経た後、自分の力で登ることに目覚め、自給自足の登山サバイバル登山を開始する。
山岳 雑誌「岳人」編集部。山岳関係の著書が複数あり、三児の父でもある。

参加者の声はこちらから

三時間目  ダンス

伊藤 千枝 先生 (珍しいきのこ舞踏団)











(いとうちえ)振付家・演出家・ダンサー
1990年「珍しいキノコ舞踊団」を結成。以降全作品の演出・振付・構成を担当し、カラフルな舞台美術や衣装とともに、国内外で作品を発表している。ワークショップも多数行っており、ジャンルにとらわれず、それぞれの身体の持つダンスを他者と共有し、触れ合いながら、身体やダンスの「楽しさ」を体感することを目指している。
2003年から2004年にはNHK教育テレビ「ドレミノテレビ」、CMサントリー「ニチレイアセロラ」振付、出演など。
http://www.strangekinoko.com

参加者の声はこちらから

 


2011年 放課後フォーラム

 フォーラム

昨年のフォーラムドキュメントはこちら
参加者の声はこちら

授業を終えた先生方をパネラーに、
父兄や津金学校卒業生らも参加。
現在に至るまでの道やこども時代の話を聴きながら、
こどもも大人も自分らしく「楽しく生きる」生き方についてもみんなで考えました。
大人がフォーラムに参加中、こどもたちは、大正館名物長い廊下で
"ぞうきんがけレース!
大学生のお兄さんお姉さんにリードしてもらいながら盛り上がりました。

 


 

2011年 津金一日学校参加者の声(感想文)

2011年 津金一日学校に参加してくださった方々の感想を掲載しました。
とても熱いメッセージをたくさんいただき、スタッフ一同やって良かった。またやりたい!
という思いを強くする声の数々です。2012年津金一日学校もきっとこれ以上に楽しい日になるはずです!

1時間目 書道(しょどう かせつ先生)

学校では、決まった書き方で自由に書けないけど、
自由に思ったように書くことができて楽しかった。
華雪先生がはじめに書くときにあまりに激しくてびっくりした。

楽しかった。きれいに書かなくていい、端っこにちっちゃく書いてもいい、はみだしてもいい、というのがびっくりした。

字だけで自分を表すのが難しかった。 しょどうが、おもしろかった。
はじめてしょどうをやったので、いろんなことをおしえてもらえてよかった。

うちにかえってきてから、しょどうがやりたくなって、じをたくさんかいた。 (1ねん)

学校ではきれいにかきましょうといわれるから、自由に書くことが出来てよかった。

元気いっぱいにきんちょうしないで書けた。時間がもう少しほしかったわたしはしょどうで自分らしいじをかいてうまくかけてよかったです

書道の先生の、書き方にビックリした。字が、うまくかけた。

2時間目 冒険
(ぼうけん はっとりぶんしょう先生)

文祥先生のように生活するのは大変だな〜と思った。
お米だけを持って山に入ったり、冬もほとんど野宿みたいに寝ていて驚いた。

ぼうけんのじかんが、おもしろかった。 てんととかねぶくろはずるいといって、つかわないのはすごいとおもった。
しかのあたまが、きっておいてあるしゃしんは、びっくりした。
かえるはおいしかった。 (1ねん)

カエルがおいしかった!イワナもおいしかった。
もっと時間を長くして、探険に行ってみたい。

登山の先生の本の表紙のポーズが、絵をまねっこしてておもしろかった。

じっさいの登山の道具やカエルのひものを見たり食べたりして楽しかった。

二時間目のはっとりぶんしょう先生のおはなしがおもしろかったし、かえるをたべているのがびっくりしました。

ぼうけんでぼうけんをするのかと思ったけどてれびみたいなやつをみてたいへんなんだなと思いました。

ぼうけんのじゅぎょうで、めずらしいものをたくさんみせてもらって、おもしろかったです。とくに、かえるのまるやきにはびっくりしました。

サバイバル登山家は考え方がふつうの登山家より全くちがう所がすごいと思う。しかとかを取って生活するのは、いいと思った。少しかっこいいなと思う。

冒険の時間は少しでもいいから山の中に行ってひみつきちぐらいつくりたかったです。

 給食(きゅうしょく)

とてもおいしかったです。
カレーが少し辛かったけど、美味しかった。
豆腐のハンバーグとても好きな味でした。
牛乳の代わりに出してくれたリンゴジュースとてもおいしかったです。
鹿肉がかたかった。
野菜カレーが、とってもおいしかった。
カレーなど全部おいしかった。野菜が甘かった。
給食のゴーヤカレーはこどもにとって、にがいとおもいます。これからはもっとチャーハンなどこどもが好きなものにしたほうがいいと思います。
給食のゴーヤカレーがちょっとにがかったです。

 3時間目 ダンス
(だんす いとうちえ先生)

とても子どもの事が分かっていて、私たちが好きなことを
たくさん取り入れていてくれてとても楽しかったです。
また是非教えてほしいです。
ダンスは、物を使って踊るのがおもしろかった。
48本足になるのが難しかった。おもしろかった。楽しかった。道具になりきる時、泡立て器になるのが難しかった
みんなで体を動かすことがおもしろかった。学校のは正しいかそうでないかを先生はいつも見ているけれど、自由にやらせてもらえて良かった。(間違いがないことがいい)
ダンスもおもしろかったです。
ダンスでふくろとかみたいにふたりペアーになってダンスをやってたのしかったです。
ダンスのじゅぎょうもたのしかったです。いろいろなものにへんしんできました。
ダンスの時間は友だちがたくさんできたのでこれからもつづけてほしいです。

 放課後フォーラム

雑巾がけ競争やボランティアのお兄さん達と
遊んだのがとても楽しかったです。
スイカも食べれたし。
放課後フォーラムで、雑巾がけレースをして、女子の部一位でうれしかった。また出来る機会があったらやりたい。
ぞうきんがけレースはすごく楽しかったのでこれからもつづけてほしいです。
唯一参加できた放課後フォーラムも、大変楽しいひと時でした。親として興味ある話題を、豊嶋さんが上手につなげていかれて、気がつくと前かがみの姿勢で聞き入っていました。また、場所のせいでしょうか、日常の時の流れとは違うゆったりした気分が、個性豊かな先生方のお話と重なって、我が子を見守る目のキャパが大きくなったような・・・肩の力を抜いて子育てについて考える機会になりました。

 全体についての感想

大人も授業受けたいです。
来年度もあるといいな〜と娘が言っています。
別に大人の授業も・・・
本当にありがとうございました。
本当に楽しかったみたいで是非来年もしてください。
先日は貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
3人のせんせい、ありがとうございました。 
授業参観は叶いませんでしたが、終了後、娘が充実した時間を過ごせた様子は伝わってきました。
このような機会を作ってくださったスタッフの方々、先生方、また素敵な学校に感謝しております。1年に1度と言わず、開校されることを願うばかりです・・・。
ありがとうございました。
ありがとうございました。来年も、参加させていただきたいです。
全部楽しかったです。一番たのしかったのはぞうきんがけです。
ありがとうございました。
津金一日学校は3時間しかないので4時間くらいやりたいです。
3人の先生が学校の先生だったらおもしろいし学校が楽しくなると思う。
またぜったいにやってもらいたい。
息子は学校からキャンプや教育ファーム、工作などたくさんのこどもが参加できるプリントをもらって帰ってきます。「参加してみる?」と聞いてもいつも「僕はいい」と。習い事をしているわけではないので、何か一つでも参加できないかなと思っていたとき、“津金一日学校”のプリントを見つけました。ダメもとで声をかけるとじーっと読んで「僕これ行ってみたい!!」「わかった聞いてみるね」ともうとび上がりたい気持ちをおさえるのに必死でした。 自信に満ち溢れた得意気なあの顔。誰かと比べられない、みんな正解の・・
そんな学校だったからきっと見られた顔だったと思います。またぜひやってください。
ありがとうございました。
津金学校の卒業生でもなく、ただ好奇心から授業参観に参加しました。
3人の授業をする先生方に共通なのは規制の枠を外した内容であった事。
1時間目の書道、何と言っても「わたし」を表現する時の筆を走らせるまでの間と書き方、
あれだけで圧倒される・・・感嘆と沈黙、
2時間目のサバイバル登山家、火の道具以外は現地調達これもユニーク、
3時間目のダンス、表現方法の自由さ、ひらめきを形にする、息もつかない速さでお互いの体が触れる、これは見ているより踊る側がいいかな・・
学校って、何か枠からはみ出していたら、強制され形にはめられてしまうイメージがあるだけに こんな授業もたまにはあってもいいんじゃないかなあーと
ただし、まだ頭の柔らかい小学生ぐらいが限界かな??
きっと、今回参加した、こどもたちの心に、 津金1日学校の体験がきざみこまれ、いつかふっと思い出し、 役に立つ時が来るだろう。 見てる方も楽しかったです。ありがとうございました。 でも、書道はやってみたかったなあ・・
参加しているこどもたちより、親の方がとても心配そうに見ていたのが印象的でした。

 


2011津金一日学校スタッフとリンク

先生
書道の時間 華雪
冒険の時間 服部 文祥
ダンスの時間 伊藤 千枝
ディレクション 豊嶋 秀樹(gm projects)

デザイン 廣瀬 友子(Point 0)

写真 砺波 周平

名札デザイン・制作 本杉 琉

ボランティアスタッフ
浅野 幸恵 市川 真也 金子 清美 川口 明恵
五味 信吾 阪野 ルリ子 鷹野 敦貴 清水 あさみ
中込 律子 廣瀬 時 矢沢 路恵 
大正館 スタッフ
早川 文昭 雨宮 真知子
津金学校 スタッフ
小林 峰雄 高橋 正明 樋口 堰@吉本 標実

花王・コミュニティミュージアム・プログラム2010